h270712all

◆那須高原ロングライド2015に参加して・・・

レポート:生駒俊彦(OCA 副会長)

7月11日 前夜祭
関東方面へ輪行でのロングライド参加は初めての体験です。
メンバーの南さんに何かとお世話をかけながらの二人旅となりました。
午後4時宿舎到着。7時からの前夜祭に全員(11名)ご招待を受け出席しました。
高久那須町長以下各位の祝辞に始まり、那須及び宇都宮プロチームの紹介、トークショー等賑やかに進行する内尾道グループが紹介されると会場は一瞬静まり返り、市の佐藤産業部長のしまなみ海道の説明と長大橋の映像に会場は羨望の眼差しから拍手に変わっていったのには驚きでした。
関東でも尾道としまなみ海道は一体となって受け入れられていることにいっそう自信を強くしました。

h270711a

7月12日 大会当日(エントリー 2,500名)
早朝より強い日差し、予報では35度に達する模様です。
早々と起床し会場の那須町文化センターへ集合。
開会式後 7:45「ヒルクライム100」より順次スタートしました。
スタートで100km、70km共OCAジャージが司会者の目に入るや・・しまなみ~、尾道~、とPRを頂き実行委員会(薄井さん)の御心使いには感激しました。
スタートするや予想どうり延々と登りが続きますがまだ序の口の様子。
南さんの姿は既に視界から消えています。
15kmを過ぎ那須フラワーワールドあたりから本格的な登りとなりました。
このあたりから一気に視界が開け茶臼岳、朝日岳の那須連山が目前にそびえたつのを見ながら林間を走り抜けます。
日差しは強いけれど湿度は低く次々と現れる木陰に一瞬の清涼感を覚えながら高原ロングライドならではのロケーションにしまなみとは又違った満足感を得ました。
最高地点のAS6にあえぎながら何とか到着。
このあたりの眺望は最高。
ごほうびのUNAGIRI(鰻入りのおにぎり)をいただきました。
ここからはかなり急な下りとなるためサポーターが先導しましたが延々と急坂は続きブレーキを持つ手も麻痺した感覚、その上傷んだ道路の穴ボコと木陰の区別がつかず何度か危険な目に遭いました。
やっと切り抜けたと思いきや今度は左足が攣り、エアーサロンパスを吹き付けながら境界ブロックにへたり込みしばし休憩。
その後田園地帯を足をかばいながらゴールしました。
今回のロングライドはいつもとは又違った発見やら感動があり素晴らしいイベントでした。
また運営の点でも我々の参考になる箇所が多々あったようでした。
今後那須との交流は毎年続き我々OCA会員は招待扱いになるようです。
ぜひそれぞれ来年から参加を計画してみてはどうでしょうか。

h270712a

h270712b

h270712c

h270712d

h270712e

h270712f