◆ これから自転車を始める方へ
★自転車を楽しむために大切なことの第一は「安全」です。
自転車のルールを守り、走行の際は必ずヘルメットを被りましょう。
ヘルメット、サングラス、グローブ、季節ごとの運動に適した衣服を着用しましょう。
★万一にそなえ、「自転車総合保険」もしくは「個人賠償責任保険」に加入してください。
★道路交通法上、自転車は車両であり、車道を走るのが原則です。
車道を走ることが危険な場合、やむを得ず、歩道に上がることができますが、
そのような場合以外は、できるだけ車道を走るようにしましょう。
【参考】自転車の安全利用五則/安全利用について/自転車の安全利用促進委員会
【車道を走る理由】
車道の左側を走っていれば、常に自動車運転者の視界に入り、自転車の存在が認識されます。
歩道を走っている自転車は、自動車運転者の注意外にあります。それが突然、交差点などで姿を現すと・・・
出会いがしらに自動車のブレーキが間に合わず、衝突事故が起きる可能性が高いのです。
このような事故を防ぐためにも、車道を走り、常に自動車運転者の視界に入っておくようにしましょう。
★初めて自転車を購入する場合は、予算の許す限り、性能の良い自転車を選ぶことをお勧めします。
「初心者なのだから、これぐらいの値段が適当だろう」と予算設定を低くすると、
結局、あとで欲が出てきて、部品をあれこれ付け替えたり・・・さらに性能の良い自転車に買い換えたり
・・・というステップを踏む例はかなり多いのです。
自転車は無理せず楽しめて、長続きしやすいからこそ、いずれはそうなる確率が高いというわけです。
それならば、予算が許すなら最初から「良い自転車」を買っておいたほうが「お得」かもしれません。また、
「初心者だからこそ」、楽に乗れる自転車を購入したほうが、身体への負荷が少なくてすみます。
足や膝に負担をかけず、できるだけ長い距離を走ることが「有酸素運動」になり、健康につながります。
もちろん、用途や楽しみ方は人それぞれですから、それに応じた種類のものを選べばよいでしょう。